top of page

Stay home

執筆者の写真: Hidehiko WakiHidehiko Waki

このステイホームはいつになれば終わるのか。。。


色々と世界のニュースを見て行くけれども

一体何が本当か


わかりませんが


確実にこの経験したことのないゴールデンウィークを

経験した私たちは

今後多くのことを今までとは違う形で

生活して行くことも出て来るのでしょうね。


学校は3月から5月と

未だ経験したことのない休校

教育のあり方は随分と変わるのではないでしょうか?

ICT,IOTまた5Gの時代の到来は

今のコロナウイルスの教訓をえて新たに変わって行くでしょうね。


遠隔授業はもちろんのこと


会社然りですね。


ドレスレンタル、ブライダルプロデュースをしているものとして

今後どのようなことを考えていけばいいのか

大きな課題となりました。


なんだか遠隔結婚式みたいな話も聞きましたが

Zoom飲み会みたいな感じかな?

でも部屋を飾って結婚式を自宅でするってのも

面白そうですけど。。。



話は変わって

今回出てきた問題がキャンセル等の問題でした

当方もきちんと、今回のような外出自粛要請のようなものが

出た場合の規約をきちんと作り直そうと思います。

キャンセル、延期、不慮の自体の場合に

もっとお客さんを守ってあげれるものが必要だと!

安心して結婚式ができる体制は絶対ですね。


後はどんなアフターフォローができるか

そこはこれから考えていかないとですね。


stay homeを経験して

みんなが一体どのような行動を取っているのだろうか

と日々観察しておりますが

まず人が沢山いるのは

ホームセンターの苗ものコーナー

後は釣具屋さん。こじんまりした山。


みんな考えることは同じなのでしょうか

食べるものは確保!!!

少し運動!


健康を気にしている方は多いですね。

そして、やはり食というのは大事ですよね。



ブライダルでもやはり食は大事ですよね。


密がダメだと言われすぎた私たちは

今まで以上に少人数の結婚式の流れに変わって行くかもしれませんね。

そんな方にもきちんと

素敵なレストランを提案できるようにしておかないとですね。

なんでもできますではなく

こんなところでこんな結婚式ができますというのは必要ですよね。

そこも考えないといけませんね。


もっともっと

色々な課題が出て来るでしょうね。

我々も沢山考える時間と思い

stay home


春に決まっていて延期になった方も沢山いらっしゃいます。

日程変更など大変な思いをされた方も。


大変な時期ではありますが

皆さんの結婚式が思い出に残る素敵なものになりますよう

願うばかりです。








閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

母の日弁当

ブツブツ交換

Comments


bottom of page